挿絵を入れていこうという試みをしています。

2023.09.01

Logging

おはようございます、この頃、記事にあまり関係ない挿絵を入れ込んだりしています。挿絵は本来、文章に書かれていたものを分かりやすく伝えるために添える一コマの絵ですが、自分の挿絵はそういう意味ももっていますが、そうでない場合もあります、ご了承ください🙇。

挿絵の話はここまでにして、本屋で立ち読みしていると(しおり)の位置が気になりませんか?自分は結構この栞の位置を気にしています。本屋によりますが店主が敢えて栞の位置を変えているのか、親切なひとが栞の位置を変えているのか分かりませんが、結構重要な位置に栞が挟まれていることが多いです。

なので、自分は本屋さんで立ち読みする場合、栞が挟んでいる位置から読むことが多いです。パラパラめくっていても栞が挟んでいる所は一旦停止して読むことにしています。

あと、目次を見て大体、書かれていることが想像できるので参考書以外は敢えて目次を飛ばして読むようにしています。特に小説は目次読んでしまうと面白みが半減してしまうように感じます。

タグ

この頃, しおり, ひと, 一コマ, 一旦, 位置, 参考書以外, 小説, 店主, 意味, 挿絵, 文章, 本屋, 本屋さん, 本来, , 目次, , 関係, 面白み,

本を読む習慣、パラパラ読みだけど要点を。

2023.08.14

Logging

本を読むことは知識を得るために重要な活動ですが、ほとんどの人にとっては、時間の制約があります。そのため、本を効率的に読む方法が求められます。

一つの方法は「パラパラ読み」です。これは、本のページをざっとめくり、目に付くキーワードや文章の一部を読み取ることです。この方法では、本の内容を全て理解することはできませんが、大まかな内容やテーマをつかむことができます。特に、目次や章立ての見直しに役立ちます。

もう一つの効果的な方法は「速読術」です。速読術は、読み手の読解力や集中力を高める技術です。その中でも有名な方法は、目で文章を追いながら、一定のスピードでページをめくることです。この方法では、文章全体を理解することはできないかもしれませんが、キーポイントや重要な情報を把握することができます。

どちらの方法も、本を効率的に読むための手段ですが、注意が必要です。パラパラ読みや速読術は、一部の本や特定の状況に適しているかもしれませんが、全ての本に対して適用することは難しいです。特に小説や文学作品など、感性や表現力が重要な本は、ゆっくりと時間をかけて読むことが必要です。

要点を見極めるためには、目次や章立てを活用することが重要です。これらの情報を参考にしながら、自分が求める情報や知識が書かれている部分を重点的に読むことができます。また、本の最後にはまとめやポイントが書かれていることが多いので、最後のページを見ることも有効です。

さらに、読書の前に予習や関連書籍のレビューをすることも効果的です。これによって、読むべき部分や重要な情報を予め知ることができます。

本を効率的に読むためには、目的や目標を明確にすることも重要です。読みたい本が自己啓発や専門知識の獲得に関係がする場合、自分の目標と合致する内容や情報を見つけることが重要です。そのためには、キーワードや索引機能を活用することがおすすめです。

最後に、本を読む時間を確保することも大切です。毎日少しずつ時間を作って本を読む習慣をつけることで、知識の獲得や情報の吸収を効率的に行うことができます。

要点を見極めるためには、パラパラ読みや速読術といった手法を使うことが有効ですが、注意が必要です。適切な本や状況において活用し、目次や章立て、ポイントなどを参考にしながら、自分の目的や目標に合致する情報を見つけることが大切です。さらに、予習や関連書籍のレビュー、読書の時間確保も効果的な手段です。知識や情報を効率的に得るために、これらの方法を取り入れてみましょう。

タグ

パラパラ読み, 一定, 予習, 制約, 吸収, 小説, 感性, 手段, 手法, 文学作品, 特定, 目次, 章立て, 索引機能, 習慣, 自己啓発, 要点, 読書, 読解力, 速読術,

お金2.0を今頃読んだので感想とか書いてみました。

2022.07.30

Logging

おはようございます、結局、映画ジュラシックワールドは見送ろうと思っています(Twitterのつぶやきより)

さて、今日は積本になっていた、お金2.0を今頃読んだので感想を書いていきます。まず自分が気になったところの目次(大・目次と小・目次)を紹介します。

  • AIとブロックチェーンによる無人ヘッジファンド
  • デジタルネイティブからトークンネイティブへ
  • 第4章「お金」から解放される生き方
  • 若者よ、内面的な「価値」に着目せよ
  • おわりに

これらの所が気になったのところです、特にAIヘッジファンドのお話は興味深い話でした。機械学習したモデルを提供することでそのモデルの能力により報酬が得られるなどの情報は知らない人からすれば貴重な話です。次に今まさにそういう様になってきている価値主義の話(お金より○×)です、お金目当てより自分に価値を出す方が最終的には良い結果になるというお話、その為にはどうしたら良いかなどや具体的な話が書かれてあって良かったと思います。

おわりに書かれていたアインシュタインの言葉なども響きましたね、そして著者:佐藤航陽 氏は本当に先見の明のある人だと思いました、これを書かれたのは2017年のことなんですからね。本当に凄いなってとても世の中を俯瞰して見ているなって感じました。そして世界2.0も電子書籍で購入済みなので時間の合間に徐々に読んでいきます。読了したらまた感想記事として記載します。

タグ

○×, 2.0, 4, AI, Twitter, おわり, お話, お金, こと, これら, ジュラシック, チェーン, デジタル, トークン, ところ, ネイティブ, ブロック, ヘッジファンド, モデル, ワールド, 主義, , , 今日, 今頃, 価値, 報酬, , 学習, , 情報, 感想, , 提供, , 映画, 機械, , , 無人, 生き方, 目当て, 目次, 着目, 積本, 紹介, 結果, 能力, 自分, 若者, 解放, ,

本:ホモ・デウス/テクノロジーとサピエンスの未来

2018.10.17

Logging


昨日の帰り書店でこれが陳列されていて・・・。
迷いに迷って、結局購入しました。
ホモ・デウス/テクノロジーとサピエンスの未来という本は
歴史に疎い自分にとっては、なかなか読み応えがある本なのか
まだ、序章の部分を読んでいるけどいまのところ疫病の歴史の解説が
延々と続いている、目次で見ると第一章はそのような内容なのかも。
ちなみにいつもなら、電子書籍で購入するのだが、
何故、そうしなかったのか答えは単純明快、クレジットの限度額オーバーで
今月は購入できないということが理由。
それもこれもiPhone X Maxを一括で購入した事が問題。
 

タグ

B07GGF5HLH, iPhone X Max, いまいち, クレジット, サピエンス, テクノロジー, ところ疫病, ホモ・デウス, 一括, 上下合本版, 序章, 書店, 未来, 歴史, 疎い自分, 目次, 読み応え, 限度額オーバー, 電子書籍,

専門書のすゝめ{読み放題サービスで!}

2016.08.05

Logging


アマゾンで専門書の読み放題サービスが始まりました。
このサービスは、かなりお得感があります。
特に専門書の雑誌が980円で過去のもので読めちゃうで良いです。
今日のお題は「専門書のすゝめ」です。
専門書の薦めと言っても専門書が良いと薦めるお話ではないです。
専門書の選び方を開設します。
IT系の専門書を自分がネット購入する際に
気をつけていることを記載します。

  1. 本の発行日を確認する。
  2. 目次を見る。
  3. 評価を見る。
  4. 有ればサンプルページを確認する。
  5. 中古本の価格の確認をする。
  6. 著者を確認しHPが存在するか確認。

上記の内容を確認してから購入することを検討しています。
買ってみたけど、レベルが合わないという事もあるので
目次の確認は必須です。また、技術書は古いと時代遅れの場合が
あるので、発行日は必ず確認したほうが良いです。
なぜ、新書ではなく中古本の価格を確認したら
良いのかといえば、あまり値下がりのない本は
売れ筋商品の可能性があるので確認したほうが良いです。
1?6の中で一番自分が購入するときに
大事にするのが目次ですね。上記でも言ったように
必須です。初心者向けの技術書から玄人向けの技術書まで
ある中で自分にあった本を見つけるには目次に目を通すことは
必須です。これらの事を注意して購入すれば
あまり、大きな外れはないと思います。
 

タグ

アマゾン, かなりお得感, サンプルページ, 上記, 価格, 値下がり, 初心者向け, 売れ筋商品, 専門書, 専門書のすゝめ, 必須, 技術書, 放題サービス, 新書, 玄人向け, 発行日, 目次, 確認, 薦め, 選び方,