- ホーム
- 人々
人々
-
これからITエンジニアはあまりいらない。
これからITエンジニアはあまりいらないと思う。今はいるが答えじゃないかなと思います、あと30年後の未来にITエンジニアはいらないじゃないかなと思います、その頃…
-
-
図解を描いて解説しているところが意図を感じる。
図解を描いて解説しているところが意図を感じる。優しい語り口でコロナ禍のことを解説している動画であり、これからのことを解説していることであり。データーサイエンス…
-
未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う。
未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う、その基盤になっているものは人工知能だと感じます。ロボットは人のような動作が出来るようになるだろうし、spaceXで火星や…
-
21lessons{レッスン}を読了?
21lessonsアマゾンの朗読サービスで21lessonsを読了。普通に読めば結構な時間を費やしそうだけど、3日か4日で朗読が完了した。朗読は途中から…
-
世の中変わるじゃなくて変わらしている人がいる。
コロナウイルスで世界中、大混乱ですね…。ひとつ追い風はリモートワークという事が社会的に推奨されるような流れになってきているということです。これだけは追い…
-
高知県では上映されないだろうなと思う映画。
高知県では上映されないだろうなと思う映画だけどとても意義のあるそんな映画だと思います。その映画の題名は『ダンシングホームレス』というのだけど、映画予告を…
-
自動運転車が普及したら車を買う必要ないのかも
https://easy-ride.com/自動運転車が普及したら車を買う必要ないのかもしれない。自分は自動運転車のサービスが始まったら、車はいらないと思…
-
映画:ペンタゴン・ペーパーズ最高機密文書
映画、ペンタゴン・ペーパーズ最高機密文書を観に行きました。若干長い話だけど、後半が徐々に盛り上がってきて良かったです。正直、中盤まで単調だったので睡魔との…
-
高知県、もっと叫んで良いんじゃないのか?
もっと叫んで良いんじゃないのか、選挙で台風21号のことを放送する局があまりにも少なかった・・・けれど、おそらく高知県かなり凄かったんですよ。選挙はじぶんの…
-
非公式土佐電つぶやきBOTが完成したが速攻ロックされた件。
非公式土佐電つぶやきBOTが完成したが速攻ロックされた件だけど正直な所、少し予想はしていました。世の中、よく思わない人々がいることは確かなことです。今回…
-
強烈な歌詞、平井堅の「ノンフィクション」。
強烈な歌詞、平井堅の「ノンフィクション」。ドラマの主題歌になっている、この歌詞は本当にすごい歌詞だと思います、魂の叫びのような歌詞でありメロディだなと。…
-
映画、ちょっと今から仕事やめてくる観てきた。 #映画レビュー ネタバレ無し。
映画、ちょっと今から仕事やめてくる観てきたので感想を残しときます。朝礼で社訓(ブラック企業を皮肉した)を読む社員のシーンあたりからこの映画に引き込まれて…
-
知性は仕事とお金という物を創り出した。
知性は仕事とお金という物を創り出した。ひとが道具というモノを創り出したときから人は仕事とお金というものに縛られてきたように思えます。AIがシンギュラリテ…