YAGNI(ヤグニ)の法則とはYou Aren’t Going to Need it.の略で
日本語に訳すと「それはきっと必要にならない」という意味になります。
IT関係者なら聞いたことがあるかもしれない、プログラミングで
後々使うかもしれないから、この機能も眠らして置こうと思って置いている
コードは1割ぐらい確率でしか使わないから余計なプログラミングコードは
書かない方が良いよと言うことです?
詳しい内容はウィキペディアに書かれていますので参照ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/YAGNI
これYANGI(ヤグニ)じゃねぇ?ということは別に
IT業界だけではなく他の業界にも通じることはあると思います。
そんなタイミングがあれば「これはYANGI(ヤグニ)だよ!」って
得意げに言ってみてください。殆どの人はわからないと思いますよ!
ちなみに自分はあまり専門用語を使わないようにしています。
なぜなら、人によってはチンプンカンプンになっているのに
仕事の場合は大体の人は分かったフリで乗り切るひとが多いので。