「相手が何を考えているかわからなくて悩む」と言った経験は
誰しも経験したことが有ると思いますが、こういう場合、相手に聞かないと
何もわからないのですね。それもじっくり話し合わないと。
聞かない(問わない)場合、勝手な想像で前に進むことって
よくあります。憶測で物を言うと似た感じです。
大人になればなるほど、この間接的なことが
多くなるような気がしますが、この間接的に意思を表すという
行為が逆に変な誤解を生んだりすることがあります。
特に相手に聞きづらいことなんて言うのは
そういう間接的なことが多いような気がしますが
聞きづらいことを間接的な聞いていると
悩ましいことになるので辞めたほうが良いです。
いまでは、SNSなどという便利なものも
あります、そういう物を使えばわりと簡単に
聞くことが可能だろうと思います、正しSNSだから
匿名でいいやというのは、フェアじゃないですよね。
SNSだからこそ、実名を名乗らないと
何も答えてはくれないですよ。