暑い夏が続いています。自分としては
思った以上には暑さは感じなかったりします。
実はもっと猛暑になると思っていたので…。
今日のお題は「読書感想文のすゝめ」です。
小中高と読書感想文というものがあったと思いますが
この読書感想文って結構大事なので
コピペなどに頼らずに感想文を書いたほうが良いです。
特に事務の仕事は書類やレポートを
作らないといけない機会が必ずあります。
感想文というものは、そういう面からも
大事な勉強の一つです、思ったことを書くのは
苦手、他人に読まれるのは恥ずかしいと
思っているひとは、その考えを
早めに捨てたほうが良いです。
逆に文章が得意でブログなんかを
書いているよという方は、ブログ文章で
読書感想文を書くのは、何だか読書感想文としては
何だか変になっちゃう事があるので
気をつけたほうが良いです。
自分は報告書、書く時に
くどくど書く癖が抜け切れず何度も
駄目出しをくらったタイプの人間です。
報告書などは、くどくど書かずシンプルに
書くことが求められます。
読書感想文の勘所。
・読んでいない人に「こんな内容の本だったよ」と
伝わるような内容であること。
・自分はこの本を読んでどう思ったのか。
・最後に自分の思う結論(感じた印象)を書くこと。
この三点に注意して書けば書けるはずです(*´ω`*)
夏休みは長いですが、宿題は早めに終わらして
さっさと遊んじゃいましょう。