書いているのは木曜日だったりします。
この頃、お金のことに関心を持ちだした自分がいます。
今日のお題は「最低賃金が上がるらしい。良いのかそれで??」です。
先日、ニュースで最低賃金が全国的に賃上げされるかもというのを
聞きましたが、本当にそれで良いのだろうかという疑問があります。
確かに賃金が少ないと生活するのに厳しいことも確かだと
思うのですが、会社が潰れたら元も子もないような気がするのです。
生活保護を受けるより・・・少ない月給で働いている人は
世の中に沢山いると思うと賃上げは朗報かもと
思ってしまいますが、企業側はその分、営業利益が下がるわけです。
この補填は国がしてくれるのだろうか?
そうではないとバタバタを倒産する企業がでてくるかな
と思うわけですね。美しい日本を掲げている安倍首相は
なかなか、したたかに日本経済を変化させていっている様に
感じます。何だかんだでアベノミクスが続いているわけは
恐らく、アベノミクスに恩恵を受ける一部の層があるだと思います。
ここ数年、格差は広がっていっているですね。
時給を上げるとか、正社員にするとか、それも大事な事かも
しれないですが、何だか。それよりもお金の流れが上手く
循環する様にすることが大事なんではと素人は
考えてしまいます。
派遣切りにあった一人として、そう思う次第です。