先日、熱いので涼みに電気店へ行ってきました。何やら店員さんとおじさんが
ホームページ作成ソフトのことで押問答をしていました。
今日のお題は「ITの技術は上がっているのに単価が下がっている?様に見える。」です。
昔に比べて無料でお手軽に出来ることが増えてきているけれど、無料には
大体、落とし穴があって
実際、使ってみるとやはり無料だなと
感じるところが多い。
無料で利益をあげるひと。
WEBのサイトをテンプレートを無料で配布している人がいる。
無料だけど、必ずテンプレートの中に配布元のリンク先がある。
配布元から言えばSEO対策にもなるし、そのリンクへ行くと広告などが
必ず貼っているので、クリックすると配布元の収入に
なったりする。よく出来た循環だと思う。
無料で良い物を提供するー>間接的な収入で
利益を上げる。WEBだけでは無く。アプリも同じで
無料で提供して課金制で収入を上げる方法、
この方法もWEBの広告で儲けるのと
よく似ている。
どちらも無料でユーザーが使用できるけれど
何処かで利益をあげていたりするですね。
こういう循環はWEB広告が登場したあたりから
増えてきているように思えます。
昔からあった手法がITやWEBにも適応されたのだと
思うのです・・・。
[画像提供元]フリー写真素材ぱくたそ