この頃、記憶力が鈍化している気がする・・・。
前はメモをとらないで覚えていたことはたくさんあったのだけど
この頃、あまり興味のない出来事などは
スカッと抜けて落ちているような気がする。
これは今に始まったことではないけれど、記憶が曖昧で
結局メモをみると自分が覚えていたことが正しかったのだと
思える事が多い。
{{ちなみに、この頃ではASKの質問で同じような質問が
あったので調べてみるとやはり同じ質問があったと言う感じです。}}
この頃続きで、いまAndroid開発の勉強をしている。
勉強をしていて思ったことは習うより慣れろだと言うこと。
そして、ある程度、分かっている人なら習ったほうが
身につくということである。仕事でもそうだけどOJTがある職場が
正しいのではないかと自分は思うようになった。
中小企業は即戦力を求めているのでOJTがある方が珍しい。
逆に言えばOJTがあれば中小企業でも人材が育ち
会社もプラスになることが多いような気がする。どこに
力を注ぐかだと自分は思います。ただ、人材が育つには
時間がかかるので体力的に中小企業は人材を育てることを
しないのだとも思います。
よくある中小企業がやりがちな人材育成は
出来ないような仕事をふっかけてくるという事です。
出来ないような仕事をふっかける、出来なかったら
その人は辞めざる負えなくという様に持っていく。
出来たら君は優秀だ、よくやったと労う。
これでは人は育たないし良い環境は築けないと
自分は思いますが、殆どの中小企業は
この主体で生きている。
どうしてそうするか?
会社が潰れると元も子もないという話だからです。
なので会社が悪いわけでもない。
なので、どう生き残っていくかは、やはり経営者の考え方次第だと。
経営って難しいような気がします。
人は思ったように動きませんからね・・・・。