Inateck HDDスタンド HDD/SSD対応でクローンする方法(うまくいかない時の対処法)を載せときます。まず、このInateck HDDスタンド製品ですが、マニュアルが英語なので英語があまりわからない自分は直感で何とかしたのですが、同じように英語があまりわからない方へ対処法を載せときます。まず、WindowsのOSまるごとコピーするだと媒体(HDDやSSD)ですが、Aの差込口に新規の媒体を挿入します。次に製品の電源を入れます、そしてUSB3.0を起動中のWindowsパソコンのUSBへつなぎます。繋いだ時点ではフォーマットされていないので読み込みはできません。なので、まずはコンピュータの管理を開き、記憶域のディスクの管理をクリックしてください。クリックするとUSB3.0で繋いだ媒体のドライバが表示されているはずです。表示されているドライバを選択しMBRでフォーマットしてください。フォーマット完了後、Windowsと製品(Inateck HDDスタンド HDD/SSD)の電源を落としパソコンから¥Cドライブの媒体を外します。外した媒体をAの差込口に差し込みます(新規の媒体はBの差込口に)。
次に製品の電源を入れA側がコピー元の媒体、B側がコピー先の媒体であることを確認し、CLONEのボタン長押しします(3秒ぐらい)。指をはなすと100%と記載されている部分のLEDが点灯します。点灯確認したら、直ぐに再度、CLONEのボタン長押しします(2~3秒ぐらい)。再度、指を離すと25%の部分のLEDが点滅します。点滅を確認したら100%のLEDが点灯になるまで待ちます。
※ちなみに100%のLEDが点滅中はコピー中なので電源を落とさないように!!
⦿コンピュータの管理やHDDのフォーマットに関しては省いています。おそらくWindowsのOSをコピーするひとは記載しなくても理解している所だと思いますので・・。